生後10ヶ月の子どもの様子
個人差はありますが、つかまり立ちや物につかまって歩ける子や、一人で立てる子も出てきます。
離乳食も3回がメインになる家庭も多いようです。中には3回食だと気分がのらず、2回食に戻ることもあります。
特に何にでも興味を持つころなので、落下から頭を守ること、危険なものをおかず部屋をキレイにすること、離乳食の時に手づかみ食べなどをしようとするので準備をしておきましょう。
つかまり立ち、つたい歩き、ひとりで立つなど
子どもの成長度合いにもよるので、10ヶ月目には立てていないといけない!ということはありません。個人差があるので、できないからと落ち込む必要はないです。
手づかみ食べをする
離乳食を進めていると、自分で食べ物を取ろうとしたり、スプーンなどをつかもうとすることが増えていきます。
好奇心によるもので成長の証でもあり、しかったりはせず見守るようにします。
「よごしてもしょうがない」と思うぐらいでいましょう。
どうしても床や服などが汚れるのが嫌な場合は、市販の子ども用の長袖エプロンや床にチラシや新聞などをあらかじめ広げて汚れても良いようにすると良いですよ。
喃語 (なんご)など言葉を発するようになる
会話にはならないですが、言葉が出てくるようになります。一般的には喃語(なんご)と言います。
子どもの方から何かを発信しようとする合図なので、会話にはならなくても「そうだね」「楽しいね」「すごいね」など前向きな言葉を返すようにしてあげましょう。
他の子どもや人と接する、遊ばせることで成長する
ここは実体験です。保育園には行かず家で世話をしていたのですが、なかなか他の子どもと接する機会がありませんでした。
そこで、地域になる子ども支援センターへ連れていくようにしました。
まわりには生後数ヶ月の子から、1歳や2歳ぐらいの大きなお兄さんやお姉さんも沢山いました。
周りの子の遊び方も様々で、動かずその場でおもちゃをさわって遊ぶ子もいれば、ボールをけったり、ジャングルジムで活発に上り下りをしたり、おもちゃのキッチンでママごとをする子がいました。
そんな中に我が子を遊ばせる,と、様々な刺激があったのか、とても成長スピードが上がった気がしました。
例えば動きがかなり活発になりました。ハイハイや立って歩こうとする意欲が増えたり、ボールやママごと用のキッチンも家の中で用意すると積極的に使う、遊ぶようになりました。
10ヶ月のあるある
つかまり立ちや活動範囲が増えてくるので、身体に危険なこと、ものを徹底的に排除していく必要があります。
立つことを覚えると、急な落下で頭や顔をぶつけたりすることがあります。目を離さないでいても対処が難しいケースも。
落下時の頭を防御する防止や、手の届く範囲に危険なものを置かないようにします。
体重、身長
10ヶ月ごろになると、身長は66cm以上、体重も7kg以上と大きくなっていきます。
男の子の場合
項目名 | 内容 |
---|---|
身長 | 68.4~77.4cm |
体重 | 7.3~10.6kg |
女の子の場合
項目名 | 内容 |
---|---|
身長 | 66.5~75.6cm |
体重 | 6.9~10.1kg |
ミルクや授乳回数、離乳食は?
離乳食は3回
子どもの体重など大きさにもよると思いますが、私の実体験としては、離乳食が3回がメインでした。
ですが離乳食は1歳~1歳半ぐらいで完了する子が多いようなので、「10ヶ月になってもまだ2回食だ、、」「ミルクばかりで全然食べない、、」など悩まずに気長にかまえているようにしましょう。
ウチの子の場合は小児科の先生から、
- 食欲があること
- 身体が大きいこと
- 食物アレルギーも今のところ無かったこと
だったので3回食でいいよと言われました。まあ、ほんとよく食べるんです。。
ミルクや授乳で栄養を取っていることが大半のようで、離乳食はその補助と考えていると気持ちが楽かもしれません。
一般的に10ヶ月目などで離乳食が3回になると、ミルクや授乳の回数は1日2、3回で良いみたいです。
フォローアップミルクに変えた方がよい?
離乳食も3回が定着してきたので、そろそろミルクもフォローアップにした方が良いのか素人ながらに考えはじめました。
かかりつけの小児科の先生に相談すると、「まだ全然早い。離乳食+育児ミルクを飲んでいる段階なのでまだ先です」とバッサリ。。
フォローアップミルクに変更するタイミングはまた調べますが、一般的には生後9ヶ月~3歳ぐらいまでだそうです。※ならウチの子も全然早くない気もしますね。。
歯磨きはどうする?
歯磨きは離乳食をはじめ、歯が生えた時からしっかりとやってあげてください。
いきなり子ども用の歯ブラシでゴシゴシしようとすると、たいてい嫌がりますし泣きます(涙)
歯磨きに慣れさせるための道具も実はあります。
子ども支援センターで教えてもらったのですが、キレイなフキンを使って歯の周りをぐるっとふいてあげるのはおすすめです!全然嫌がりません!
睡眠時間はどれぐらい?夜泣きはする?
私の子どもの場合は、
- 夜は22時〜8時まで
- 昼寝は2時間前後
という感じでした。
昼寝でなく、夜中にまとまって寝てくれていました。
夜泣きはほとんど無くなってきていましたが、お腹が空いたのか、日中に興奮しすぎたのかわからないですが、時には1時間30分毎に泣いて、起きては飲み、起きては飲みさせていたこともあります。
後々考えてみると、今度は上の前歯が生え始めていたのでそれが理由だったかもしれません。ともかく1時間30分おきに対応するのは結構大変で寝不足にはなりました。
遊び方
言葉を蓄える、覚える時期で色覚も出てくるようです。絵本の読み聞かせはとても良いのでおすすめです。
つかまり立ちや高バイをするので、歩く補助をしてくれるおもちゃは重宝しました。ウチの子の場合は特に歩くこと自体にかなり関心が高かったので、ひとりで歩行補助のおもちゃにつかまって歩いてはニコニコしていましたよ。
つかまり立ちや一人立ちをはじめた場合は今度は落下した時の頭を守ることが大事です。
横でずっとつきっきりにできれば良いですが、家事などあるので、落下防止のグッズを使うと良いです。
おすすめのおもちゃ
つかまり立ちやつたい歩きを始めた場合は、歩行補助のおもちゃはぜひ用意してあげてください。歩くのが好きになりとっても喜びますよ。
絵本も色がしっかりついたシンプルな内容のものが良いですね。
絵本の読み聞かせは、親子のコミュニケーションや、寝る前の合図などメリットばかりなのでぜひお子さんに絵本を読んであげてください。
コメント